【半導体工学】pn接合ダイオードとは

エンジニア兼研究者のnavy engineerです.
普段は半導体関係の研究をしています♪
研究のかたわら,Web制作や勉強したことをブログに書いてます.
このブログでわからないことが少しでもわかっていただけたら嬉しいです!

navy engineerをフォローする
工学
工学

 pn接合はp型半導体とn型半導体が接触している部分です.pn接合ダイオードはpn接合の整流作用を利用したダイオードです.本記事ではpn接合ダイオードについて解説します.

スポンサーリンク

pn接合ダイオード

 pn接合ダイオードはpn接合の整流作用を利用したダイオードです.ダイオードについて解説した後にpn接合ダイオードについて説明していきます.

ダイオードとは

 ダイオードは一方向のみに電流を流す半導体素子です.一方向のみに電流を流す特性を整流作用といいます.ダイオードは図1のようにアノード (陽極)カソード (陰極)の二つの端子を持ちます.ダイオードは図のようにアノードからカソードへは電流を流しますが,カソードからアノードへはあまり電流を流しません.

図1 ダイオード

 ダイオードは一方向のみに電流を流す,電圧を一定にする,検波などに応用されます.

pn接合ダイオードとは

 pn接合は図2のようにp型半導体とn型半導体が接触している部分です.

図2 pn接合

 pn接合は整流作用を持ちます.図3のように,順方向バイアスでは電流が流れ,逆方向バイアスでは電流がほとんど流れません (高すぎる逆バイアスでは電流が流れてしまう (降伏)).pn接合ダイオードはpn接合の整流作用を利用したダイオードです.
  

図3 pn接合の電流-電圧特性

pn接合ダイオードの記号

 pn接合ダイオードの記号を図4に示します.単にダイオードといえば,pn接合ダイオードを示すことが多く,通常のダイオードの記号とpn接合ダイオードの記号は同じです.

図4 pn接合ダイオードの記号

【半導体工学】おすすめ参考書

まとめ

  • ダイオード:整流作用を持つデバイス
  • pn接合:p型半導体とn型半導体が接触している部分
  • pn接合ダイオード:pn接合を用いたダイオード

【基礎から学ぶ】半導体工学まとめ!に戻る

タイトルとURLをコピーしました