ブログを作る方法はいくつもありますが、今回はWordPressを使ったブログのメリットを紹介したいと思います。
WordPressのメリット

簡単に無料でデザイン性の高いWebが作れる
WordPressは無料で使うことができます。サイトのデザインや使い勝手を決めるテーマには有料版もありますが無料版でもデザインの優れたテーマがたくさんあり、簡単にデザイン性の高いWebを作ることが出来ます。またテーマのカスタマイズを変更すれば簡単にデザインを編集でき自分好みのサイトにできます。
記事の投稿が簡単
WordPressを使えば投稿のたびにコードを書いたり、FTPソフトを用いてサーバーに記事をアップロードなどはせずに簡単に記事の投稿をすることができます。
自由に編集ができる
テーマのカスタマイズだけではすべてのデザインは変えられません。そんなときはcssやJavaScriptをいじれば自由に編集ができます。またphpもいじれるため自由に機能を足すことができます。
ファイルは直接いじらず子テーマや追加css、コードを追加するためのプラグインなどを使って編集したほうがいいです。
強力なプラグインが使える
WordPressにはプラグインというものがあります。好きなプラグインをインストールすることでWordPressやサイトに好きな機能を足すことが出来ます。このプラグインが強力で困ったときは多くの状況でプラグインで簡単に解決できます。
※プラグインをインストールしすぎると重くなり遅くなったりすることもあります。
SEOに強い
WordPressはSEOに強いといわれますがWordPressを使ってるだけでSEOに強いかは微妙です。しかしテーマによってはSEOがしっかり強化されてるものもありますし、プラグインなどを用い自分でSEOを強化することもできます。
広告を自由に貼れる
WordPressは基本自由で広告も好きなように貼ることができます。なかにはWordPressでできたブログで月何100万稼ぐ人もいます。
html、css、php、サーバーの入門として勉強になる
これはついでな感じがしますが実際に勉強になります。ゼロからhtmlを書いて勉強してもいいですがはじめはいいものが作れずにモチベーションが下がりやすいです。また実際にプロなどが作ったコードをみて少しずつ編集していくためいい勉強になります。
WordPressのデメリット

WordPressにはメリットがたくさんありますがデメリットもあるのでいくつか紹介します。
サーバーとドメインを用意する必要あり
無料ブログではサーバーや独自ドメインを用意する必要がありませんがWordPressを使う場合は自分で用意する必要があります。また無料版もありますが多くの場合は有料版を使うので初期費用もかかってしまいます。エックスサーバー は最も人気で有名なレンタルサーバーの一つです。
人によってはカスタマイズが多すぎる
カスタマイズが多いのはWordPressのいいとこですが人によっては特にこだわらないしめんどうと思うかもしれません。
アップデートやその他設定が少しめんどう
セキュリティやいいサイト作りのためにWordPressやテーマのアップデートはすべきですがバックアップをとったりとめんどうだったりします。また自分でSEO強化したりサイトマップを作るとなるとそれも少々めんどうかもしれません。
はじめは読まれにくい
中古のドメインを使わずに新規のドメインを使う場合ははじめ知名度も低く読まれにくいです。
他のサイトの作りかたと比べて

アメーバやはてなブログなどの無料ブログと比べて
WordPressは無料ブログと比べて自由だけどめんどうです。ワードプレスは禁止事項も少なく自由に編集できます。反対に無料ブログは禁止事項が多く自由が少ないですが簡単に始められ無料ブログによっては運営会社のサポートがあるといったメリットもあります。
無料ブログは禁止事項が多いためアダルト系や出会い系に手を出したりしてブログがとめられたり最悪データがかえってこないこともあります。
自力でhtmlやcssを書くのに比べて
自力でサイトをつくるのは大変です。自分でつくるため自由そのものですがブログを作るだけならWordPressで簡単に出きてしまうため自力でつくるメリットはあまりありません。ブログを作る場合はよっぽどこだわりがあったり、複雑な機能があったり、趣味だったりする以外はWordPressのほうがいいと思います。
まとめ
WordPressの位置づけは自力でサイトをつくるのと無料ブログの間ですが、なれてしまえば簡単かつ自由にカスタマイズでき使いやすくおすすめです!