電子回路と電気回路の違い数学ファン日々数学を勉強中。勉強したことをメモついでに共有してます!TwitterFacebookLINEPinterestコピー 2020.10.03ホーム › フォーラム › 工学 › 電子回路と電気回路の違いこのトピックには1件の返信、2人の参加者があり、最後にNavy Engineerにより3ヶ月、 3週前に更新されました。2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)投稿者投稿2020年10月3日 12:10 AM#908数学ファンメンバー電子回路と電気回路の違いは何でしょうか.電圧の大きさによってしょうか.それともドランジスタなどの使用の有無によるのでしょうか.よろしくお願いします.+22020年10月3日 12:11 AM#909Navy Engineerメンバー素子には受動素子と能動素子があります.受動素子は抵抗,コイルやコンデンサなどの電圧と電流の関係が線形で,能動素子はトランジスタやダイオードなどの非線形の素子です.電気回路は受動素子だけで構成された回路で,電子回路は受動素子と能動素子で構成された回路です.他には電気回路はエネルギーのために用いられ,電子回路はエネルギーのためだけではなく信号のやり取りをするためにも用いられます.一般的は電子回路は小電力で使われることが多いです.+2投稿者投稿2件の投稿を表示中 - 1 - 2件目 (全2件中)このトピックに返信するにはログインが必要です。ログインユーザー名:パスワード:ログイン状態を保持ログイン